4castは去年から始まったサービスかな その時は話題になり、 結構ぽちぽち儲かった人もたくさん居た 自分は数千円しかもらわなかったが そういう不正方法をやった人は何万円ももらったケースは絶対あるとおもう
どちらていうとサービス自体は無意味だった みんな一緒に未来を予想し、当たった人は賞金をもらう。こいうものは価値がない、知識の交流はまだ誰かのためになるけど、ただ予想って完全に時間を無駄にする
つい最近正式リリースし、コンセプトも変えたが、まさかリリースしてからすぐサービス終了になった
まあ、損失は大きな会社に対してなんでもないけど、無意味の試しはやめたほうがいい
よかったら共有してね
以上では各投稿者の観点であり、zanp.lifeに責任負い兼ねます。
smartnews - 日本のbytedanceになるのか?
U-next - 意外に行けそうなサービスかも?
LINE Stepも終了した - 結局インスタと被るのか
メルペイ - 独立のアプリであるべき
TTYL - イアフォンで常につなぐアプリ、大人になると音声チャットのニーズが減る、成功が難しい
InstagramからのチャットアプリーThreads, Instagramとして「写真」から「人」への戦略変更なのでは?
LINE MUSIC の weekly mix すごい、自分のテイストだ
wizball 終了 - ブロックチェーンって万能じゃない
ローソン100 セルフレジ初体験 面白い 新客はちょっと迷うかな
レンタル傘-日本ではいけるかも