smartnewsを触ってみた
日本のユニコーンと言われていて、どんなサービスかなと思い、インストールしてみました
ByteDanceも同じことをやって今急成長してきたので、その分は期待できる
「ニュース」だけにすると、スコープが止まるので、日本の人口を考えると、コンテンツジャンルを増やすか、海外で戦っていくのは避けられない
コンテンツアプリになると、現在のニュースアプリでどう提供するのは問題にある
別のアプリにして、現在のニュースアプリを誘導ベースにするか、面白いな
悪くはないかな、日本でも多分top3になっている。
アメリカでも頑張っているらしい
ダウンロードデータから見ると、日本ではしっかりしていて、アメリカもtop10に入っている
アメリカで戦うのは難しいけど、ニュース内容を分析して、ユーザに提供するのを考えると文化面の要素が少なくて、意外に頑張れば行けるかもしれませんね。
ByteDance のやり方だと、ニュース、ショートビデオ、小説、知恵袋など、いろんなコンテンツアプリをたくさん開発して、一個でもバズれば勝ちって発想で、
スマートニュースも、同じことをやるのではないかと。
もう一つは「UGC」で、パブリッシャーの他、ブロガーやインフルエンサーなどに収益プログラムを提供し、スマートニュースならではのコンテンツを作れば、それも強みになるかも
LINEとヤフーが経営統合になり、スマートニュースに勝ち目はない?と思わない
どちらって言うとそう簡単に統合はできないから
ヤフーニュースは古いイメージで、LINEとしてはどうしてもLINEのソーシャルプラットフォームを強めて行きたい気持ちだから、
ニュースをみたいって言うユーザに価値を便利に提供できるのは、両社でも完全制覇できないと思う。
よかったら共有してね
以上では各投稿者の観点であり、zanp.lifeに責任負い兼ねます。
U-next - 意外に行けそうなサービスかも?
LINE Stepも終了した - 結局インスタと被るのか
メルペイ - 独立のアプリであるべき
TTYL - イアフォンで常につなぐアプリ、大人になると音声チャットのニーズが減る、成功が難しい
InstagramからのチャットアプリーThreads, Instagramとして「写真」から「人」への戦略変更なのでは?
LINE MUSIC の weekly mix すごい、自分のテイストだ
wizball 終了 - ブロックチェーンって万能じゃない
ローソン100 セルフレジ初体験 面白い 新客はちょっと迷うかな
4castはサービス終了にー無意味なサービスで仕方ない
レンタル傘-日本ではいけるかも