新コミュニケーションアプリ「TTYL」はまた話題になってらしいですね。どういうアプリなのか、見てみましょう。
TTYL is the audio social network, where hanging out with your closest friends is as easy as throwing on headphones. See who's free to talk and jump into conversations with up to 7 of your best friends. If you're the first one online, just background the app and let them jump in your ears!
まとめると
イアフォンで音声会話するアプリ TTYLの登録フローも面白くて、音声ガイドがある。イアフォンで常にライブ放送の感じのチャットアプリ
最大7人同時会話 普通のチャットアプリもサポートしているよね、チャットだけではなくてビデオ会話も
オンラインになり、他の人とチャットするか待つか。 また普通のチャットアプリと同じですね。
TTYLの意味は 「Talk To You Later」(じゃあまたね)、アプリを使ってみたら、すぐこのように感じました。
若者向け 音声チャットはだいぶ前からずっとあったが、それからいろんなニーズがあって、文字の会話や絵文字やアニ文字とかもどんどん追加される中に、また音声を推していくのは、snapchatみたいに若者向けのものかなと思う
プライバシー問題 一つもの問題点は、イアフォンをして、自分を「ライブ放送状態」にし、友達の呼びかけを待つ。この状態だと、プライバシー問題が深刻になると思う。うっかり情報が漏洩されちゃう可能性がある。
常に音声チャットのニーズあるのか 若者についてはわからないが、確かに自分が大学時代の時に、ゲームをやる時には音声チャットのニーズがあった、それは常にリアルタイムで情報交換しないといけないケースだ。でも**大人になると、考慮することが多くなって、なんでもかんで影響を考えてから発言・行動するのは基本なので、リアルタイムでチャットするのはニーズはあんまりないと思う。
なので、TTYLの成功は、今のチャットアプリの機能の一部を極める前提で、成功する可能性が低い、カツ、市場が小さい
よかったら共有してね
以上では各投稿者の観点であり、zanp.lifeに責任負い兼ねます。
smartnews - 日本のbytedanceになるのか?
U-next - 意外に行けそうなサービスかも?
LINE Stepも終了した - 結局インスタと被るのか
メルペイ - 独立のアプリであるべき
InstagramからのチャットアプリーThreads, Instagramとして「写真」から「人」への戦略変更なのでは?
LINE MUSIC の weekly mix すごい、自分のテイストだ
wizball 終了 - ブロックチェーンって万能じゃない
ローソン100 セルフレジ初体験 面白い 新客はちょっと迷うかな
4castはサービス終了にー無意味なサービスで仕方ない
レンタル傘-日本ではいけるかも