AI?

AIが本当にAIなのか?

こんばんは、今日はサービスの分析ではなくて、AIについて話します。

AIの人気

今AIが一番人気かもしれませんね。どの会社でもAIをやっていくと宣言してるのが怪しくない時期になってる。まあAlphaGoが柯潔を勝った、ECサイトがAIを駆使して商品推薦をする、AIで車を運転、AIで顔識別、AIでマッチングなどなど、なんでもAI

そもそもAIにはIあるのか

ない。Intelligenceってそんな簡単ものじゃない。今までAIと言われてるものは、個人的にはただの模倣ゲームに強いプログラムに過ぎない。本物のAIだったら、まず人類みたいな自己認識が最低限な条件である。生まれたばっかりの赤ちゃんは、何もできないけど、Intelligenceがあるのか、それはあると思う、なぜなら自発で行動を行い、なんらかの目標を達成するために行動する。でも今のAIとは、特定なことしかできないでしょう?人間が指定した行動しかできないでしょう。

AlphaGOがAI?

AIじゃないとおもう。そもそもAlphaGOが自分が何をやってるかすらわかってない。AlphaGOに対して、助人の代打で、入力してもらってる。分析してるのはただ数値で、計算してるのは無駄な計算だけだ、意味もなく、疲れも感じなくただ計算してる。なんて残酷の仕事だ。

要するに、AlphaGOがただもっとシンプルな考え方を計算できたプログラムだ。人間の直感があるものの、AlphaGOにはない。もししいとAIと言いたいならば、まず何が囲碁を自ら説明してくれ!今トレイニングしてなく自分に勝負してどんどん成長していくとことですが、まず囲碁のルールが簡単!、こんなに簡単なものを繰り返しても何になるのか。車生産によく使ってるロボットと何も違いないじゃない。

AIはつくれるのか

今の方法では作れない。

個人的にはAIを作るため、まず人間の脳をちゃんと理解しないといけない。脳の科学にもよくわからないですが、人間とマシーンの違いがなんなのっていうと、まずは「死」だ、人間が生物であって、残酷の世界に残るために、智能を身につけ、簡単に死なないために、頭を動かして相対的に弱い体に道具をつけて、でもどうしても不死身にならないので、その頑張って残った経験や能力をDNAの形で後代に渡して続いている。

これがIの本質なきがする、人間の脳から、なんかのタスクを完成するために、自動化してくれるもんじゃない。もし作るなら、多分まず基礎のライフサイクルがあるものを作った方が良いかと。

でもAIが有用ではないか

そうです。有用です。これは認めます。目に見えるもの、聞けるもの、データ化できるパターンがあるものでは、AIが全部模倣してくれる。本質がロボットと変わらないが、確かに質が大分上がってる。なので、研究しても力を入れても大分価値がある。

なので個人的にもちょっと興味を持ってる。でもそういう模倣ゲームなんだから、オープンソースのプロジェクトを使えば良い、TensorFlow?とか?わからないですが。

今後どんな仕事が必要とされる

まずAIを作る人ープログラマーだ。自分のスキルが足りないので、もうAI業界に入るつもりはない。おそらく自分が死んだまでも本物AIが出てこないと思う。クリエイターもだ、小説・漫画家・俳優・監督・体育選手・などなど、あ、結局基本的に残ってるじゃない。大した心配はいらない。

AIで人間が幸せになれるのか

これは最近感じた問題ですね。科学が発展する一方で、我々がもっと幸せになれたのか。そうでもないです。 Facebook・Twitter・Instagramなど基本的に人間の退屈を潰すだけじゃない。可能性が昔より大きくなったのが確かだが、幸せ?わからない。 AIができても、人間性・幸せに関わるものが絶対残るとおもう、なので僕はwelogger.comにかけてる。

以上では各投稿者の観点であり、zanp.lifeに責任負い兼ねます。

#PMの道#AI

startup  2018-7-22