チャットストリーアプり(Chat Story App)を初めて知った。なかなか面白いが、実際会話型の形以外では、ショートストリーと中身がそんなに変わらない。既存のSNSに相性がよく、単独のアプリに価値がない
こんばんは、今日初めてチャットストリーを知りました。
チャットストリーはなんなのかっていうと、会話型の本?かな。Lifelineっていう会話型のゲーム、ご存知なんでしょうか、それと似てる。
要するに、チャットアプリの会話の形で、なんらかのストリーを見る。文字に限らなく、画像や映像などもある。ホラーやコメディーなど、様々のジャンルが選べます。逆転も大事だという
yarnのホームページから:
Ever wanted to snoop through people’s conversations and not feel guilty for it? Every Yarn story is told as a short text message conversations, as if you were watching someone else's text messages. Whether it be hypothetical conversations between two of your favorite celebs, a frantic group chat after accidentally liking an ex’s photo on Instagram, or those suspenseful mysteries you just can’t get enough of… Yarn lets you tap through it all!
会話を見ると、他人のチャットを覗く感がする?自分には全然感じないけど。
Hookedではユーザーからの投稿ができます。ストリーに対してコメントもできる。これは面白いですね、UGCがあるとプラットフォームになれる。
すみません、インストールしてなくてスクショーだけ見ています。収益なんだけど、無料である程度読めますが、もっと読むために課金する必要があるそうです。
この形では確かに面白い!小説を見ると、なんらかのナレーションがあるが、会話型だと臨場感が半端ない。これでチャットアプリに馴染んだミレニアム世代に好かれるのね。
まず、ユーザーベースを作れるのか。マンガや音楽などプラットフォームにはできる。ただチャットストリーでは個人的にストリーのちょっとずれた形だけで、本当に新しいコンテンツにはならない。 なので、ショートストリーに近い気がして、こんなものではSNSアプリにすぐ流された方が拡散しやすい。
ずっとキーワードを強調してますが、チャットストリーのキーワードでは、やっぱりストリーだ。でもストリーを考えると、わざわざ会話型のショートストリーを見に来るのかな? アクセントとして、タイムラインにたまたまに見かけたのはいいけど。ちゃんとやるのなら、やっぱり小説アプリや、ギャグアプリなどに提供してもらう方が自然。
単なる形の変化が技術的に壁がない、すぐパクられるし。まだ成功してないうちに、大手アプリから一撃で消えていく。
よかったら共有してね
以上では各投稿者の観点であり、zanp.lifeに責任負い兼ねます。
smartnews - 日本のbytedanceになるのか?
U-next - 意外に行けそうなサービスかも?
LINE Stepも終了した - 結局インスタと被るのか
メルペイ - 独立のアプリであるべき
TTYL - イアフォンで常につなぐアプリ、大人になると音声チャットのニーズが減る、成功が難しい
InstagramからのチャットアプリーThreads, Instagramとして「写真」から「人」への戦略変更なのでは?
LINE MUSIC の weekly mix すごい、自分のテイストだ
wizball 終了 - ブロックチェーンって万能じゃない
ローソン100 セルフレジ初体験 面白い 新客はちょっと迷うかな
4castはサービス終了にー無意味なサービスで仕方ない