今日初めて「マンガトリガー」ってマンガアプリを知って触って見ました。運営力とチケット制、特徴は出してるが、個人的にはマンガアプリではやっばりコンテンツの豊富さが一番大事な気がする。
今日見つかったアプリはこれです。
Appstoreのランキングを見ると、LINE Manga、少年ジャンプ、マンガワンなど色々マンガアプリがある。 マンガトリガーは何を持って優勢に立てるのか、興味持ってインストールして見ました
アプリのバナーがちょっと変なきがする。用意するに運営が強い。ただランキングを羅列するではなくて、運営の方が何らかの理由でオススメしてくれる。中にセクションタイトルをリストアップしましょう
「中身で選ぶ」が新鮮ですな。確かに漫画を読むとき、画風も好き嫌いがあるのですね。他のタグではそんなに抜いてない気がします。
大半の作品書影に「待てばタダ」のマークがついてる、え?ちょい待てばタダで読める?
そうですね。作品ごとに無料の話がいくつあって、残ってるの話を読むにはチケットが必要(課金だぜ)、待てば読めるけど、時間が71時間、通知登録するとおそらく知らせてくれる。
チケット一枚には55円、6ヶ月間有効。
漫画トリガーのデザインは優れてないが、結構しっかりやってる。ビューアやランキンリストなど皆と一緒。悪くわないってことかな
運営力が必要だが、マンガアプリとしてはやっぱりコンテンツ 結局人気の作品はみんなにすかれる、買ってくれる、やることはいい作品を集めるのだ。
チケット制、あり 話で売る、ナイス! LINE Mangaでもやってるらしい。この時代ではsubscription時代だな、自分が最近LINE Musicを初めて、ずっと疑ってたが、使って見たら、割とハマる、なぜなら、youtubeでなかなか聞けないアルバムが聴き放題だ。
マンガ好き向け? マンガ好きではおそらくアマゾンみたいないっぱい作品が検索できる、単行本など変える場所がいいかな
マンガが地味なビジネスだ アップルと出版社には大半の金を取る、利益になるのほんの一部しかない。なので、必死でユーザベースを獲得するのは大事、ユーザが多くて、出版社に対して有利の位置に立てる、どんどんいい循環になれるってのはおそらく皆思ってること。マンガトリガーでは自分のip持たず、ただ売るので、大きな成長にはなるのは見えないですな。
黒字にはもしかしたらできる そこまで爆発を望んでないなら、もしかしたら運営力を持って、ちょっとメインストリームではない作品を手に入れ、そこそこのユーザを獲得したら、赤字を避けるのはできるかもしれません。
やっぱり今日もコンテンツ ユーザーベースのキーワードですね。
よかったら共有してね
以上では各投稿者の観点であり、zanp.lifeに責任負い兼ねます。
smartnews - 日本のbytedanceになるのか?
U-next - 意外に行けそうなサービスかも?
LINE Stepも終了した - 結局インスタと被るのか
メルペイ - 独立のアプリであるべき
TTYL - イアフォンで常につなぐアプリ、大人になると音声チャットのニーズが減る、成功が難しい
InstagramからのチャットアプリーThreads, Instagramとして「写真」から「人」への戦略変更なのでは?
LINE MUSIC の weekly mix すごい、自分のテイストだ
wizball 終了 - ブロックチェーンって万能じゃない
ローソン100 セルフレジ初体験 面白い 新客はちょっと迷うかな
4castはサービス終了にー無意味なサービスで仕方ない